- 買いたい物があるけど、買って後悔するかもしれない…
- これ欲しいけど、もっといい商品があるかもしれない…
- 欲しい物の値段が高くて悩んでしまう…
- 欲しい物を購入するか悩んで結果的に買えない…
こういった悩みをかかえてはいないでしょうか?
昔の私も同じように悩んでいた時期がありました。
できるだけ、損をしたくない、後悔したくないと考え最善をひたすら探していました。
ですが、今はこれらの悩みは解決し「迷わず買うこと」のメリットが多いことにも気づくことができました。
これから、そのメリットを紹介していきます。
本記事では、できるだけ分かりやすく、3分程度で読めるように紹介していきます。
スマホでサクッと読みたい場合にもオススメです。
必要でない情報は、読み飛ばしてもらったり、読むのをやめてもらって構いません。
この記事が、少しでも参考になれば幸いです。
1.欲しい物を買うときに、迷わず買うべき3つの理由
欲しい物を買うときに、迷わず買うことのメリットが3つあります。
そのメリットを今から紹介していきます。
①新しい体験が得られる
あたりまえですが、欲しい物を購入するとお金と引き替えに物が手にはいります。
それ以外に得られているメリットがあります。
それは、新しい体験や発見、経験です。
欲しい物を購入することで、そのモノ自体が手に入るだけでなく、そのモノを使うことで新しい体験も同時に得ることができるのです。
とはいえ、「購入して後悔するかもしれないのではないか?」と思われるかもしれません。
ですが、もし後悔したとしても、その後悔も経験です。
その後悔や失敗も、反省して改善していくことで必ず今後の役に立ってくれるはずです。
②売ればお金は返ってくる
欲しい物をすぐに購入して後悔してしまったり、必要でなくなったりしたとしても、売ることである程度お金は返ってきます。
最近はメルカリなどのフリマアプリもありますし、フリマアプリを使ったことが無いという場合でも、リサイクルショップに持ち込めば大抵のモノは買い取ってくれます。
ですので、自分には合わなかったり必要でなくなれば、フリマアプリやリサイクルショップを活用しましょう。
もし購入して後悔したとしても、①で紹介した「新しい体験」を得ることができますし、売ることで体験費用を少なくすることができるので、少ない金額で新しい体験が得られたと考えればプラスなのではないでしょうか?
③悩む時間がもったいない
欲しい物を買うときに、「本当にこれがベストか…?」「もっと安い商品があるのでは…?」と悩んで結局買わなかったりすることもあると思います。
ですが、それはあまりオススメできません。
もし、悩んでる時間が楽しい時間であるなら悩んでいいと思いますが、「これ以外にもっといい商品があるかもしれない…」であるとか「できるだけ安くいいものを買いたい」と悩んでいるなら、特に何も考えずに直感的に購入したほうがいいです。
なぜなら、悩んでいる時間が失われているからです。
「少しでも安くいい商品を探したい」と思うことはいいことではあるとは思いますが、よく考えてみてください。
例えば、1時間悩んだとして「500円安い商品」が見つかったとしましょう。
ですがよく考えてみてください。
その1時間あれば、あなたならいくら稼げていたでしょうか?
その1時間あれば、何ができていたでしょうか?
このように考えたときに、時間をかけて悩んで買うことがいかに損をしていた行動だったのかが分かると思います。
2.迷わず買うことのデメリット
メリットは「1.欲しい物を買うときに、迷わず買うべき3つの理由」として紹介しましたが、逆にデメリットもありますので、これから紹介していきます。
デメリット①:楽しみが減る
「欲しい物があれば、すぐに購入する」といった週間がついてしまえば、欲しい物を買うという楽しみが減ってしまいます。
これは、「欲しい物の買いすぎを防ぐ」といったことに繋るかもしれませんが、新しいものを購入する欲求や楽しみがなくなってしまい、幸福感を感じづらくなってしまいます。
デメリット②:お金の使いすぎに繋がる可能性がある
金額も気にせず、欲しい物を迷わず購入する週間がついてしまえば、気づけばお金を使いすぎてしまっていて「普段の生活を圧迫してしまい余裕がなくなってしまった…」なんてことになるかもしれません。
「できるだけ安く、いい商品を探そう」と考えて時間を浪費しすぎるのも問題ですが、お金を気にせずに買うのも問題です。
ではどうすればいいのか?
これから、これらのデメリットを解消する方法を紹介していきます。
3.迷わず買うことのデメリットを抑える方法
これまで「欲しい物があれば迷わず買うべき」と紹介してきましたが、そのデメリットもあるということも紹介してきました。
これからそのデメリットを少しでも抑える方法を紹介していきます。
①楽しみが減るデメリットを抑える方法
このデメリットを抑えるのにオススメの方法は、「購入を考えているものを、何かを達成したときのご褒美にする」といった方法です。
「購入するものは即決断し、ご褒美としておいておく」といった方法をとることで、目標の達成にも繋がりますし、未来の楽しみにもなります。
考えてみてください。
今まで、「誕生日にプレゼントが貰える」「友達と旅行に出かける予定がある」などの未来に何か楽しい予定があれば、それまでの時間が少しつらい状況やしんどい状況であっても頑張れたのではないでしょうか?
「未来に自分が楽しいと思える予定を立てる」といったことをするだけで、幸福感が増します。
ですので、この方法を利用して「楽しみが減るデメリット」を、逆に楽しみに変えてしまいましょう。
②お金の使いすぎに繋がるデメリットを抑える方法
こちらのデメリットも①で紹介した方法で解消されます。
ですが、他にも「高価な物を買う」ことで、使いすぎになってしまう可能性があります。
高価な物を即購入するときはどうすれば?
高価な物を即購入するときに考えるべきことは2つです。
②その商品は「時間がたっても価格が下がりにくいものであるか?」
この2点のどちらかであれば、即購入しても問題ありません。
なぜかというと、購入して失敗したり、必要でなくなったりしても売ることでお金が大きくかえってくるからです。
ですので、この2点のどちらかを抑えた商品を選ぶことで、「いざという時に売ってお金に変える」といったことも選択できるようになります。
スマホが普及していなかった数年前では、調べたり売ったりするということは、なかなか難しかったかもしれません。
ですが、現代ではフリマアプリなどを利用して誰もが簡単に物の取引ができるようになりました。
これを活用すれば、昔は難しかった「欲しい物をすぐに購入する」といったことが現代ではできるようになりました。
デメリットも間違いなくありますが、現代ではメリットの方が多いと思いますしデメリットをメリットに変えることも可能です。
昔の私自身も同じ悩みをかかえていましたが、これらの方法や考え方を変えることで解決することができました。
この記事が、少しでも参考になっていただけたなら幸いです。