本格的にドリップコーヒーを始めたての頃は、好みの味や香りのコーヒーを見つけるのは難しいと思う。

私自信もその一人である。

当初はネットやスーパーで様々な豆を購入して試していたが、最近になって「PostCoffee(ポストコーヒー)」というコーヒーのサブスクリプションサービスがあることを知り、さっそく試してみた。

コーヒーのサブスクリプションサービスも様々な会社が増えてきたが、ポストコーヒー(PostCoffee)はテレビなどでも紹介され有名である。

どういったサブスクなのか?

簡単にいうと、「毎月ポストに3種類のコーヒが届く」といったサブスクだ。

無料で「コーヒー診断」ができる

PostCoffeeのサイトにいくと、無料のコーヒー診断ができるようになっている。

実際に「コーヒー診断」してみよう!
↓↓↓

PostCoffee(ポストコーヒー)のサイトへ

どういったものかというと、この診断によって「自分好みのコーヒー」が分かるといったものだ。

そこから、PostCoffeeに登録することによって診断結果に基づいた「3種類のコーヒー」が自宅に届くといった流れになる。

PostCoffeeサブスクの流れ

コーヒー診断に答える

↓↓↓

自分の好みにあったコーヒーが自宅に届く

↓↓↓

PostCoffeeのマイページで届いた「コーヒーの良し悪し」を選択

↓↓↓

次の月には、更に自分好みのコーヒーが届く

といったサービスになっている。

毎月3種類のコーヒーが届くが、その中で気に入ったコーヒーがあれば単品注文ができるようになっている。

単品注文した場合、毎月の3種類のコーヒーが余ってくるのでは?と思うかもしれないが、お届けを一旦停止する機能があるので気にせず注文することができる。

逆に足りなければ、1月分の杯数の変更も可能だ。

コーヒー以外には、冊子がついていたり…

初回はドリッパーもついてくる。

このサブスクのオススメポイントは、少量で様々な種類のコーヒーを楽しめるといった点だ。

そこから、お気に入りのコーヒーが見つかれば単品注文することができるので、自分にあったコーヒーを見つけるのにもピッタリである。

月額金額も1480円から始められるので、とてもオススメである。

コーヒーは種類が多いので、好きな味や香りのコーヒーを探すのはなかなか難しい。

ネットやスーパーでは少量づつコーヒー豆を購入することも難しく、好みじゃなかった場合は余ってしまうこともある。

それらを解決してくれるサブスクがPostCoffee(ポストコーヒー)だ。

解約に制限も無く、いつでも解約可能なので一度始めてみてはいかがだろうか。

PostCoffee(ポストコーヒー)のサイトへ