- 目標があるけど、やる気が出ず継続することができない…
- 挑戦し続けたいことがあるけど、他のことに気が散ってしまって結局続かない…
- インプットの習慣はあるけれど、行動(アウトプット)するとなるとなかなか行動できない…
私自身も、同じように悩みを抱えていた時期もありましたし、今でもモチベーションが落ちたり、他のことに気が散ってしまう事があります。
ですが、これから紹介する方法を使い、やる気をブーストさせるスイッチを入れて、様々なことに取り組んだり挑戦することができています。
本記事は、じっくり読んでも3分程度で読めるように解説しております。
短い時間で、できるだけ分かりやすく解説していきますので、この情報が少しでも参考になれば幸いです。
やる気をブーストさせる3つの方法
その②:瞑想
その③:音楽
私自身、様々な「やる気を上げる方法」を試してきましたが、特に効果があったと感じる方法を3つ紹介します。
もちろん全ての方法を利用するのも良いですし、1つでもいいので自分に合った方法を見つけて活用してみてください。
1.運動
ランニングやウォーキング(早歩き)などの有酸素運動を行うことで、やる気を上げるスイッチを入れることができます。
もちろん習慣的に行うことで、集中力が向上したり、体が引き締まったりなど、健康にもプラスになるので習慣化することがオススメです。
私自身もランニングを習慣化していますが、ランニング後は特に頭も冴えて、スイッチも入り、集中して様々な事に取り組むことができていると実感しています。
正直、ランニング後の時間感覚がかなり密になっていると感じました。
一定時間ガッツリと集中したい時にオススメな方法です。
2.瞑想
「集中して取り組みたいことがあるのに、他のことに気が散ってしまって、結局他のことをしてしまう…」といったことを解決してくれるのが瞑想です。
瞑想は長くすればするほど様々な効果があるとされていますが、私はスイッチの切り替えとして5分程度の瞑想をしています。
「あ〜他のこと考えてしまってるなぁ…」「今からやるぞ!」といった時に5分の瞑想を行っています。
「他のことを考えてしまっては呼吸に集中する」を繰り返す瞑想をすることで、瞑想後にスッと集中してやるべきことに取り組むことができます。
瞑想も続ければ続けるほどメリットが大きくなるので、習慣化できれば更に大きな効果が得られるでしょう。
3.音楽
音楽は気分をよくさせる効果があります。
ですので、「やるべき事があるけど…なんか気分がすぐれないなぁ…」といった時に、自分の好きな音楽を聞くことで気分を良くし、スイッチを入れる事ができます。
あくまで、スイッチを入れるために音楽を使いましょう。
どういうことかというと、「やるべき事をやる前に、音楽を1曲聞く」といったように音楽を使います。
アウトプット中はまだしも、インプット中に音楽を聞くことはオススメしません。
なぜなら、音楽には「言葉」が入っているので、インプットする「言葉」と重なってしまい、記憶の定着率が落ちてしまうからです。
ですので、インプット前に音楽を聴くか、
もしくは、歌詞の入っていない音楽を聴くのであれば問題ないでしょう。
行動し続けるしかないという話
今やっている勉強や、挑戦したいことへの取り組みなどに対して、「本当にこれでいいのか?」「もっといい方法があるのではないか?」「今やっていることが無駄ではないか?」と考えてしまうこともあると思います。
ですが、やっていることに対して何が正解で、何が間違いなんて誰にもわかりません。
結局のところ、自分自身がやってきたことを自分自身で正解にしていくしかないのです。
一時的にやる気を出したとしても、必ずどこかのタイミングでやる気が低下して迷いが出てきます。
常にやる気や集中力を維持することはできませんし、
悩むことや迷うことも必ずあります。
ですが、行動し続けていれば、意外とその迷いや悩みは無くなっていたり、解決してしまっていたりします。
行動し続けることができれば、その行動は絶対に無駄になりませんし、
行動さえし続けることができれば、時間はかかったとしても目標を達成できたり、限りなくその目標に近づく事ができるでしょう。
もし達成できなくて、別の道へ進んだとしても、必ずどこかでその経験が自分自身の力になってくれるはずです。
ですので、悩むことも迷うこともあるとは思いますが、上で紹介した方法を使って「行動し続ける習慣」を作っていきましょう。
習慣化のコツについては、こちらの記事で紹介していますので、よければ参考にしてください。
[sc_blogcard url=”https://royblog.biz/three-tips-that-made-me-tired-of-becoming-a-habit/”]
目標を立てるのに、年の節目である今がチャンス!
年の節目であったり、誕生日であったり、自分にとって大きな出来事があったタイミングで目標を立てると成功確率が上がるとされています。
ということで、年の節目である今のタイミングに目標を立てましょう。
ですが、目標を立ててもそれを継続できなければ意味はありません。
大抵は、「目標を立てたものの、継続できずに終わってしまった…」といった事が多いのではないでしょうか?
私自身も、思い返してみればそのような経験が沢山ありました。
そういったことを無くすためにも、上で紹介した方法を使って「やる気を上げる習慣」を作ってみましょう。
そうすることで、確実に目標達成に近づけると思います。
是非、今日からどれか一つでもいいので、実践してみてください。
これらの方法が少しでも参考になれば幸いです。
習慣化のコツを知りたい方はこちら↓
[sc_blogcard url=”https://royblog.biz/three-tips-that-made-me-tired-of-becoming-a-habit/”]