- Spotifyの料金プランを知りたい
- Spotify Premium(有料プラン)はどんなプランがあるの?
- Spotifyの有料プランを、できる限りお得に利用したい
- Spotify Premium(有料プラン)の登録方法は?
音楽ストリーミングサービス「Spotify」の料金プランですが、
- 有料プランの「Spotify Premium」が4種類
- ずっと無料の「フリープラン」
この中から、自分に合ったプランを選択可能です。
とはいえ、プランが多くて、「どのプランに登録すればいいか分からない…」「どのプランがお得に登録できるのかな?」など、悩んでしまうこともあると思います。
ということで本記事では、Spotifyの5つの料金プランや、登録方法について紹介していきます。
本記事は、じっくり読んでも3分程度で読めるように解説しております。
短い時間でサクッと読めるよう、できるだけ分かりやすく解説していきます。
これらの情報が少しでも参考になれば幸いです。
選べる5つの料金プラン

Spotifyには、5つの料金プランがあり、自分に合ったプランを選択できます。
- フリープラン
-
ずっと無料
- スタンダードプラン(Standard)
-
月額980円
年額9,800円 - デュオプラン(Duo)
-
月額1,280円
- ファミリープラン(Family)
-
月額1,580円
- 学割プラン(Student)
-
月額480円
Spotifyには、ずっと無料で使える「フリープラン」と、有料で使える4つのプラン「Spotify Premium」があります。
それぞれを詳しく解説していきますね。
フリープラン

フリープランは、Spotifyのアプリをダウンロードし、アカウントを作成するだけで始められる無料のプランです。
Spotifyのプランは大きく分けて、「無料のフリープラン」と「有料のプレミアムプラン(Spotify Premium)」がありますが、無料のフリープランのみできないことがあります。
フリープランで、できない6つのこと
- 聞きたい曲を、自由に選択することができない
聞きたい曲を再生しても、ランダムで選曲されてシャッフル再生になってしまいます。
- 曲のスキップ機能が、1時間に6回までしかできない
曲を聴くときにシャッフル再生になってしまうので、その曲を飛ばしたければスキップすることが可能です。
ですが、そのスキップ機能が1時間に6回までしかできないという制限があります。
- 曲のダウンロードができない
曲をダウンロードすることができないので、オフライン環境では利用することができません。
また、オンライン環境で楽曲を聞く場合は通信量がかかります。
- 最高音質が利用できない
「Spotify Premium」では、4つの音質から選択可能ですが、
- 低音質(24kbps)
- 標準音質(96kbps)
- 高音質(160kbps)
- 最高音質(320kbps)
フリープランでは、「最高音質(320kbps)」のみ選択することができません。
- 広告が表示される
フリープランでは、数曲再生すると音声広告が入るようになっています。
- 「空間オーディオ」が使えない
Spotify Premium(有料プラン)であれば「KALKUL AURA」というアプリと連携することで、「空間オーディオ」の機能が使えるようになります。
「空間オーディオ」とは?「KALKUL AURA」とは?という方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

フリープランは、「ラジオ感覚で利用できる」というのがしっくりくるかと思います。
フリープランについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

これから紹介する、Spotify Premium(有料プラン)は基本の機能やサービスを制限なく利用することができます。
Spotify Premium

Spotify Premiumは有料のプランで、以下の4つのプランから選択できます。
- スタンダードプラン(Standard)
- デュオプラン(Duo)
- ファミリープラン(Family)
- 学割プラン(Student)
スタンダードプラン(Standard)

スタンダードプラン(Standard)は、Spotify Premium(有料プラン)の中では基本のプランになります。
このプランは、1人で有料プランに登録する場合に選択しましょう。
スタンダードプラン(Standard)は、月額980円で始められますが、「実質2ヶ月無料」になる、お得な年割プランもあります。
年額9,800円 → 実質2ヶ月分無料!
1年間は必ず使うと考えているのであれば、間違いなくこちらのプランがオススメです。
年額9,800円のプランに入会するなら、こちらのサイトからのみ始めることができます。
デュオプラン(Duo)

デュオプラン(Duo)は、同じ家で暮らす2人で一緒に登録するプランです。
こちらのプランは、一緒に住む家族や、同棲しているカップル向けのプランになっています。
2人で一緒に登録するといっても、それぞれが個別のアカウントで利用できる為、2人が聴いている音楽が混ざることなく、自分専用のライブラリを使うことができます。
デュオプラン(Duo)は、月額1,280円で始められるので、一人当たり月額640円で利用できる事になります。
ですので、スタンダードプラン(Standard)よりも、一人当たり340円もお得に利用できてしまいます。
また、デュオプラン(Duo)には、このプラン専用の「DUO mix」という機能が使えます。
お互いの音楽の好みをシェアすることが可能になるので、友達やカップル2人の話題作りとしてもいいですね。
ファミリープラン(Family)

ファミリープラン(Family)は、一緒に住む家族が最大6人まで利用することができるプランです。
デュオプラン(Duo)同様、ファミリープラン(Family)はそれぞれが個別のアカウントになる為、家族同士が聴いている音楽が混ざることなく、自分専用のライブラリを使うことができます。
ファミリープラン(Family)は、月額1,580円で利用できるため、登録する人数や年齢によっては、このプランが一番お得に利用できます。
家族の人数 | 一人当たりの月額料金 |
---|---|
2人 | 790円 |
3人 | 527円 |
4人 | 395円 |
5人 | 316円 |
6人 | 263円 |
この金額を見ると、2人で登録するなら「1人あたりが月額640円で利用できる」デュオプラン(Duo)の方がお得になります。
ですので、ファミリープラン(Family)は3人以上の登録の場合はオススメですし、多ければ多いほど、一人当たりの金額が少なくなるので、そこまで使わないかもという場合でも家族全員で登録しておくことをオススメします。
また、ファミリープラン(Family)にも専用のサービスがあり、
- Family Mix
- Spotify Kids
- 保護者向けフィルタリング機能
こちらの3つの機能が使えます。
学割プラン(Student)

学割プラン(Student)は、学生限定のプランです。
Spotifyの学割プラン対象者は、18際以上の学生ですので、中学生と高校生はSpotifyの利用規約上、登録できなくなっています。
学割プラン(Student)は月額480円で利用できるので、1人用のスタンダードプラン(Standard)と比較すると、半額に近い金額で利用できてしまいます。
学割プランは最大4年間利用できますが、学割プランを登録した日から12ヶ月を超えると、プレミアムプラン(Standard)に自動更新されてしまいます。
ですので、そのまま継続して学割プランを利用したい場合は、忘れずに期間内に更新手続きをする必要があります。
Spotifyからのメールの受信拒否をしなければ、お知らせメールが届きますので、その際に更新手続きをすれば問題はありません。
噂の新プラン「Spotify Plus」とは?
Spotifyは今後、低価格で始められる、新しいプラン「Spotify Plus」をテスト中という噂もでています。
広告表示はあるが、聞きたい楽曲を選ぶことができて(シャッフル再生にならない)、1時間に曲をスキップできる回数の制限もないといったもの。
Source「THE VERGE」
Spotify Premiumの登録方法

Spotify Premium(有料プラン)への登録は、Spotifyアプリからはできません。
ですので、スマホやパソコンのブラウザからSpotifyの公式ページ行き、手続きを行う必要があります。
Spotify Premiumの登録は簡単!
「Spotify Free(無料プラン)」を利用していて、Spotifyアカウントがある場合と、Spotifyを初めて利用するアカウントがない場合の両方から解説するので、それぞれの方法を確認してください。
Spotifyアカウントがない場合
まずはこちらのページから、Spotify Premiumの登録ページへ
Spotifyアカウントがある場合
まずはこちらのページから、Spotify Premiumの登録ページへ
Spotify Premiumを無料体験しよう!

現在Spotifyでは、Spotifyを初めて利用する方に向けた無料体験のキャンペーンを行っています。
無料体験の期間は、スタンダードプラン(Standard)が3ヶ月無料!
それ以外の、デュオプラン(Duo)、ファミリープラン(Family)、学割プラン(Student)は1ヶ月無料となっています。
実質2ヶ月無料になる年割プランは、無料体験を利用してみて、Spotifyのサービスが気に入れば、年割プランに変更するという流れが一番お得に利用できます。
現在開催中である、Spotify Premiumの無料体験キャンペーンはいつ終了するかわかりません。
この機会に、是非一度体験してみることをオススメします。
まとめ
Spotify Premiumは、自分に合ったプランを5つの中から選べます。
Spotifyを初めて利用する場合は、年間プランは抜きにして、4つのプランの中から「どのプランがオススメか?」をまとめると、
- 1人での登録なら
-
スタンダードプラン(Standard)
もしくは、学割プラン(Student) - 2人での登録なら
-
デュオプラン(Duo)
もしくは、学割プラン(Student) - 3人以上の登録なら
-
ファミリープラン(Family)
もしくは、学割プラン(Student)の組み合わせ
が、お得に利用できますよ!
無料体験期間がある今がオススメです!
無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりませんので、気になっているのであれば一度体験してみることをオススメします。