- Apple Watchの便利な機能を教えてほしい!
- Apple Watchで集中力低下や気が散ることを防げるの?
- 集中力を維持したい…
近年、ほとんどの人がスマートフォンを使用しており、LINEやSNSなどの様々な便利なツールやアプリも増えてきました。
しかし、現代の人達は集中力が低下していると言われており、その原因の一つは、スマートフォンによる通知などにもあると言われています。
LINEやメール、SNSの通知など、重要なものもあるとは思いますが、大体はどうでもいいメールや通知が多いのではないでしょうか?
じゃあ、集中力が低下したり、気が散ってしまうことを防ぐために、今から全ての通知をオフにしよう!というわけにはいきません(笑)
ですが、Apple Watchの機能を利用すればある程度防ぐことは可能です。
私が実際に使って効果があったと実感している方法をこれから紹介します。
この記事を読んでいただくと、Apple Watchの意外な便利機能について理解していただけると思います。
本記事は、じっくり読んでも1分程度で読めるように解説しております。
短い時間でサクッと読めるよう、できるだけ分かりやすく解説していきます。
これらの情報が少しでも参考になれば幸いです。
Apple Watch(アップルウォッチ)で「集中力低下」や「気が散る」を防ぐ方法
どういった方法かというと、iPhoneとApple Watchで設定を行うことで、通知があればApple Watchの画面で確認できるようになります。
そんなこと知ってるよ(笑)と言われると思いますが、この方法は基本的に全ての通知の「サウンド」をオフにすることで効果が発揮すると思っています。
どのような流れなのか、これから詳しく解説します。
②通知があったか確認したい場合は、腕を上げApple Watchを確認します。
③そこでApple Watchの画面上部に赤い点があれば、通知があったと判断します。
④もし、内容が気になれば画面を上から下にスワイプすれば確認できます。
この設定で得られるメリット
これだけであれば、iPhone単体でも実現可能です。
ですが、通知があったかどうかを確認するために、iPhoneの電源を入れなければなりません。
Apple Watchがあることで得られるメリット
通知があったことを確認するためにiPhoneの電源を入れて確認するといったことがなくなります。
これにより、通知とは関係ないSNSや、アプリなどを開いてしまって、集中が途切れてしまうことを防ぐことができます。
また、iPhoneをどうしても触ってしまうといった場合でも、Apple Watchがあれば、iPhoneを手が届かない場所に置いておくといった対策も可能になります。
Apple Watchがあることで、腕を上げて画面をみるだけで通知があったかどうかを一瞬で確認できます。
また、通知があった場合、赤い点で表示されるだけなので、「この作業や勉強が終わったら確認しよう」といったように、どんなアプリか?どんな通知内容か?ということを考えてしまって作業の妨げになることはありません。
「大切なメールのやりとりがある時には、スワイプして確認するようにする」といった判断も可能です。
この機能を使えば、iPhoneで通知設定している中から、特に重要度が高い通知のみApple Watchに通知することができます。
こうすることで、通知の数を減らすことができ作業や勉強などの妨げになることを防ぐことができます。
私は、LINEやメールのみをApple Watchに通知するようにしています。
オススメの通知設定
iPhone側の通知設定で全てのサウンドをオフにして、重要な通知のみをApple Watchでオンにする方法です。
こうすることで、通知音によって気が散るということはゼロになります。
とはいえ、重要なメール等はすぐに確認したい
こういった場合はそのアプリの通知のみサウンドをオンにしましょう。
ですが、基本的に緊急の連絡であった場合、電話をかけますよね?
電話であれば、Apple Watchから着信音が鳴り、Apple Watcからすぐに通話することが可能です。
ですので、よほどメールでの緊急対応が多い仕事をしているということでなければ、全ての通知のサウンドをオフにするのがオススメですよ。
もし、「なんですぐ返信しなかった?」と言われたら、私なら「そこまで緊急の要件なら電話してください」と伝えます(笑)
設定方法を画像解説
これから設定方法を画像を使って解説します。
①「設定」から「通知」をタップ
②Apple Watchで通知したい「アプリ」をタップ(例:LINE)
③「通知を許可」をオンに、「サウンド」をオフに
④アプリの「Watch」をタップ
⑤「通知」をタップ
⑥「通知インジケータ」をオンに(通知のプライバシーの項目はお好みで)
⑦下までスクロールして、「iPhoneから通知を反映」の中からApple Watchで通知したい項目をオンに(例:LINE)
設定方法は以上です。
まとめ
Apple Watch(アップルウォッチ)で「集中力低下」や「気が散る」を防ぐ方法として、Apple Watchの意外な便利機能を紹介してきました。
スマホを開くとSNSやアプリを見てしまう…
気が散って他のことを考えてしまう…
このようになってしまっているのは、「スマホの通知」が原因かもしれません。
Apple Watchがあれば、これらを防ぐことができますし、設定も1分あればできるので非常にオススメですよ。
今回紹介した方法を是非一度試して、効果があるかどうかを実感していただきたいです。
Apple Watchは他にも様々な「便利な機能」があるので非常にオススメですよ。
気になった方は、よければこちらの記事も合わせてご覧ください。
Apple Watchの便利な機能紹介
[sc_blogcard url=”https://royblog.biz/very-convenient-to-unlock-iphone-on-apple-watch/”]