「やりたいことがない」を解決する方法(転職先の見つけ方)

    解決可能な悩み
  • やりたいことが見つからない…
  • 今の職場に不満があるなぁ…転職したいけど、自分に何がむいているか分からないなぁ…
  • 自分が何が好きなのか分からない…

こういった悩みを抱えてはいないでしょうか?

これらの悩みは、当時の私も抱えていました。
ですが今では「やりたいこと」や「好きなこと」も見つけることができています。

こうなると人生が一変し、生きている実感が湧いてきますので、かなり人生が楽しくなってきます。

この記事を読み進めようとしているあなたは、やりたいことを見つけ、今の現状を打破したいと考えていると思います。

そんなあなたに向けて、解決方法をお話ししていきます。

本記事では出来るだけ分かりやすく、3分程度で読めるように解説していきます。

スマホでサクッと読みたい場合にもオススメです。

悩みが違う場合や、答えがないという場合は読むのをやめてもらって構いません。

ROY 数年前の自分は、「やりたいこと」や「好きなこと」がこれといってなく、「自分」というものがありませんでした。
しかし、今では「やりたいこと」も見つかり、「好きなこと」も自信をもってお話できます。
Contents

1.「やりたいこと」や「好きなこと」がない理由は1つだけ

「やりたいこと」や「好きなこと」がない理由は簡単です。
それは、圧倒的に人生においての「体験の量」が少ないからです。

つまり、今まで生きてきた中での「新しい体験」や「経験」の量が少ないので、自分の「好きなこと」や「やりたいこと」を知らないというだけです。

今までの人生の中で、自分の判断で選択して行動してきたことが、どれくらい思いつくでしょうか?

いや…結構あるけど…

そう思われるかもしれませんが、意外とそんなことはないはずです。
なぜなら、あると答えれるということは、「やりたいこと」や「好きなこと」があるはずだからです。

人生の中で、はじめにやってくる大きな選択
それは、進学や就職といった選択
これらの選択は基本的に、誰もが行う選択

特に自分の意志もなく、流されるままに、今の仕事を続けていませんか?
同僚や友人と同じように、行動をしてはいませんか?

別に楽しかったら、それで構いません。

ですが、自分の「やりたいこと」や「好きなこと」を本気で見つけたいのであれば、今歩いているルートから脱することが近道です。

変わるということは、労力と時間が必要になるので、すぐにというわけにはいかないかもしれません。

ですが、問題ありません。

私も最初はそうでしたし、続けること確実に変わっていけます。

じゃあ、どうすれば?

これからその解決方法を、3つ紹介していきます。

2.「やりたいこと」や「好きなこと」見つける3つの方法

これから、私自身も実践した「やりたいこと」や「好きなこと」を見つける方法を3つ紹介します。

これらの方法を実践すれば、今の職場に不満があり「転職したいけど…自分がなににむいているか分からない…」といった悩みも同時に解決できるかもしれません。

オススメの3選

その①:毎日1つ、新しい体験をする
その②:読書
その③:転職

①:毎日1つ、新しい体験をする

毎日一つだけでいいので、新しい体験をしてみてください。

例えば、

・毎日の職場までのルートを、少し変えてみる。
・今まで行ったことのない、お店に行ってみる。
・休日に、一人旅に出てみる。
・今までしたことのないスポーツや、習い事を体験してみる。
・少し興味のある、スキルや資格の勉強を始めてみる。

この方法を習慣にすることによって、あたりまえのように、新しい体験を行えるようになっていきます。

このように、小さいことであっても継続することによって、新しい体験の抵抗感をなくすことが大切になってきます。

なぜなのか?

これから、その理由をお話していきます。

基本的に、新しいことを始めようとすると、労力と時間が必要になるので「今は時間がないし、また今度でいいか…」と後回しになってしまい、結局やらないという経験があるのではないでしょうか?

それを防ぐために、「毎日一つだけ、新しい体験をする」ということを習慣づける必要があります。

習慣化のコツは、小さく始めることです。

ですので、小さいことで構いません。
なんでも構いません。
とにかく始めてみて、継続することが大切です。

どうなっていくの?

この方法を継続することができれば、新しい体験へのハードルを小さくしていくことができるようになっていきます。

こうすることで行動力が増し、「やりたいこと」や「好きなこと」の発見に繋がっていきます。

私自身もここから初めて、今では新しいことを始めることへの抵抗感やハードルが低くなり、「やりたいこと」や「好きなこと」をたくさん見つけることができました。

続けるのは難しそう…

最初に毎日と言いましたが、毎日でなくて構いません。

途中で辞めてしまって「続かなかったなぁ…やっぱり私は続けることが苦手なんだ…」と思うことがあると思います。

全然構いません。

やめてしまったとしても、また再開すれば、それはやめたことにはなりません。

ですので、一度始めてみてください。
始めてみて、もし途中でやめてしまったとしても、3日後、1週間後、1ヶ月後であっても、再開すればいいのです。

私も同じようにしてきたので、今日から始めてみてください。
少しでも始めてみるということが大切です。

② : 読書

読書は私自身も継続している習慣ですが、とてもオススメできます。

なぜなら、特に好きなこともなく「自分」というものがない私が、読書を習慣化したことで、様々なことに興味がもてるきっかけになったからです。

何を読んだらいいの?

漫画や小説など、読んだことがないのであれば、読んでみるのもいいでしょう。

ですが、今悩んでいることがあり、解決したいと思っているのであれば、その答えがのっていそうな本(ビジネス書籍等)を読んでみるのがいいでしょう。

なぜなら、少しでも興味のある本を読むことで、その本の内容が頭に入りやすくなり、サクサクと読むこともできるのでオススメです。

どうなっていくの?

漫画や小説もいいですが、こういったビジネス書籍等を読むことで、仕事で使える知識が身についたり、意外とやりたい仕事が見つかったりすることもあるでしょう。

また、転職しようと思っていたはずなのに、考え方が変わり、知識も身につき、今の仕事で生かすことができるようになり、今の仕事にやりがいを感じてくるということもありえます。

私自身がそういった経験をしました。

だけど、読書なんか全くしたことない…

まったく問題ありません。

数年前まで本が苦手で、漫画すら読まなかった私が、今では読みたい本が沢山あるくらいなので、大丈夫です。

みんな最初は同じです。始めたことのないものに関しては、みんな初心者(レベル1)です。

読むごとに成長し、読書スキルが身についていきます。

何事もとりあえず始めてみて、途中やめたとしても、また再開することができたら、確実にレベルは上がっていきます。

読書を習慣化することができたら、様々なことへの興味が湧いてくるはずです。

ここから「好きなこと」や「やりたいこと」への発見に繋がっていくでしょう。

③:転職

転職というと、やりたいことがないのに転職なんて…??と思われるかもしれません。

しかし、この方法はすぐに効果が出る可能性も高いです。

なぜなら、1日のほとんどの環境が一変するからです。

環境を変えると、必ず新しい発見がありますので、少しでも興味のある仕事がある場合、転職してみるのもありだと思います。

中途半端な気持ちで転職して、うまくいくか心配だ…

ですが、考えてみてください。「やりたいこと」や「好きなこと」が現状ないというのであれば、今の職場でやりがいをもって働いているでしょうか?

そうではないと思います。

厳しいことを言うようですが、そのような状態で働いていても「やりたいこと」や「好きなこと」が見つかるわけがありません。

なので、思い切って「少し興味のある、別の職種の仕事」に転職してみるという選択も考えられるのではないでしょうか?

とはいえ、次の職場でうまくいくか不安だ…

確かにそう思われるかもしれません。

ですが、今現状「好きなこと」や「やりたいこと」が見つかっていない、やりがいを感じていないというのであれば、今この現状にとどまっていても、良い状況とはいえないのではないでしょうか?

なら、少しリスクをとっても、転職すれば良い方向に変われる未来があります。
なら動いたほうがいいことはわかると思います。

もし次の職場がダメなら、また転職すればいいのです。
それで死ぬことはありません。

終身雇用が崩壊したと言われる現代、一つの職場にこだわること無く、多種多様な職種を経験しておくことは、自身の経験として大きな力になってくれるはずです。

今働いている仕事を極めたいと思っていたり、この会社でのぼりつめたいと思っていないのでなければ、転職することはかなりオススメできます。

変わりたいのであれば、少しリスクがあっても環境を大きく変えることが近道になってきます。

3.「やりたいこと」や「やりたい仕事」を見つけるためには、時間に余裕がないとダメな理由

やりたいことがみつからない一つの理由として、自分の時間がもてていないという可能性もあります。

仕事が不規則であったり、残業ずくめで、自分の時間がとれないうえに、体も頭も休まらないという状態であれば、新しいことを取り組むこともできませんし、もしできたとしても継続することは難しいはずです。

新しいことを始めるということは、必ず時間と労力が必要になってきます。

ですので、今の仕事に不満がある、やりたい仕事でもない、と思っているのであれば、思い切って時間に余裕のある職場に転職を考えてみましょう。

2.で紹介したように、転職して環境が変わることで、意外とあっさり自分のやりたいことが見つかる可能性もあります。

とはいえ、やっぱり不安だ…

確かに転職して、今より悪い状況になるかもしれません。
ですが、良くなる可能性も考えられるのではないでしょうか?

なら、現状悪い状況なのであれば、とりあえず動いてみたほうがいいとは思いませんか?

もしかすると、待っていれば、今後いい方向に転がる可能性もあるかもしれません。
ですが、環境を変えて時間を作ることが問題解決への近道になるはずです。

もし転職して後悔したとしても、それもまた自分自身の経験や体験になり、新しい発見に繋がるとおもいますので、このような状況なのであれば、是非転職してみることをオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents