【コーヒーのサブスク】ポストコーヒー(PostCoffee)がアップデートされてさらに使いやすいサービスへ

毎月ポストに自分好みのコーヒーが届く、コーヒーのサブスク「PostCoffee(ポストコーヒー)ですが、アップデートによりさらに使いやすくなりました。

今回アップデートされたポイントは3つです。

・コーヒー診断がさらに精密に
・ストア機能が強化
・マイコーヒープロフィール

それぞれをサクッと解説していきますね。

コーヒー診断がさらに精密に

いくつかの質問に答えることで、ユーザーのコーヒーの好みを診断し、12種類のタイプに分類。

そのデータをもとに「150種類以上のコーヒーの中から、毎月3種類のコーヒーを届けてくれる」といった機能がさらに精密になりました。
 

また、「冒険度」の細かい調整が可能になり、「自分好みのものが多い方がいい」「好みのもの以外も挑戦してみたい」といったように届けてもらうコーヒーのバリエーションの幅を細かく調整することも可能になりました。

インターフェイスも見やすく分かりやすくなっていますよ!
 

ストア機能が強化

気に入ったコーヒーを購入したり、気になるコーヒーを購入できるストア機能もアップデートされました。

自分の好みに合わせて、オススメのコーヒーを表示してくれたり、各コーヒーがどれくらい自分の好みに合っているかを「マッチ度」として数値化し、表示する機能がつきました。

「どのコーヒーを購入しようか?、リクエストしようか?」と悩んだ時に分かりやすく数値(%)で表示してくれるので、参考にすることができますよ!
 

また、コーヒー豆の味わいや焙煎度、産地などの情報も詳細に分かりやすく確認できるようになりました。

コーヒーを飲みながら、じっくりと読みたくなります。
 

マイコーヒープロフィール

自分のコーヒーの好みの確認や、今まで飲んできたコーヒーの確認をすることができる、コーヒーのプロフィールページも進化しました。

インターフェイスも見やすく分かりやすくなっており、プロフィール画像を登録することもできるようになりました。

このページでは、届いたコーヒを「大好き」「好き」「普通」「苦手」の4段階で評価することができるようになり、「フィードバックメモ」としてコメントも残せるようになりました。

コーヒーを飲んで評価することで、マイコーヒープロフィールにフィードバックされ、コーヒーチャートがその度に変化します。

自分のコーヒーの好みが常にひと目で分かるようになりました。
 

まとめ

毎月ポストに自分好みのコーヒーが届く、コーヒーのサブスク「PostCoffee(ポストコーヒー)」。

・コーヒーに詳しくないので、どのコーヒーを買えばいいか分からない…
・最近同じコーヒばかりで飽きてしまった…
・いろんなコーヒーを少しずつ試したい!
・インスタントコーヒーを卒業したい!

といった方にはオススメのサービスですよ。

私自身も半年以上利用していて、毎月楽しみになっているサブスクの一つです。

まだ体験していない方は、ぜひ一度体験してみてくださいね。
 

PostCoffee(ポストコーヒー)のサイトはこちらから
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents